朝ごはんちゃんと食べてますか?それ、ダメです

健康に気を使っている人ほど朝ごはんをしっかり食べているんじゃないでしょうか?

私は、朝ご飯を食べなくなって数ヶ月経ちました。

俗にいう半日断食というやつを実践しています。

朝ごはんはしっかり食べないと1日の活動エネルギーが得られない。

朝ごはんを食べない人は時間に余裕がない人、だらしない人というイメージありました。

が、しかし、

朝ご飯は食べない方が健康にいい
体がすっきりするという意見があります。

胃腸が休まるのが主な理由です。

朝ごはんを食べない方がいい理由としては、

・朝は体のデトックスタイム
・朝ごはんを食べると内蔵が休まる時間がない
・海外では朝からモリモリ食べる習慣が少ない
(アメリカはシリアル、台湾、タイはお粥。)

朝から食べたくないな〜って感覚があれば、無理して食べる必要はありません。

自信をもって朝食を抜いて大丈夫です。

私も食べたくない派でした。

青木厚さんの「空腹こそ最強のクスリ」を読んで、朝食をたべないようにしました。

色々な「空腹」や「断食」の本でも同じことが書かれているので本質です。

やっぱり、朝ご飯を食べるのは理にかなっていないな〜と。

本で学んだ内容と私の実体験から書いていきます。

朝は体のデトックスタイム

酵素栄養学では朝はデトックスタイムとされており、排泄を促す時間とされています。

朝ご飯食べて、同時に排泄もできないの?

できないんです。

体は、消化活動かデトックスどちらか一方しかできません

食べてない時間は老廃物などを外に出す準備をしています。

何日も断食をすると、目やに、口臭がすごい出るというのはそのためです。

逆に言うと、朝ごはんを食べると体は常に消化活動をしていることになるのでデトックスする時間がありません。

3回の食事は体に負担

1日3食たべると、消化が完全に終わっていないうちから食べ物が胃に運ばれてくるので体は四六時中消化活動に終われることになります。

消化活動は体に取って大変な作業なので、過酷な労働をずっとさせられている感じ。

内蔵は疲労してしまいます。

朝ごはんを抜いて、内蔵をリセット、休憩させてあげる時間が必要なんです。

私は朝ご飯を抜くようになって、12時ごろ1食目を食べますが、1時間半〜2時間ほどで胃がすーっとしてきます。朝ご飯を食べていた頃は、胃が落ち着いてくるのは午後3〜4時頃。それまでの時間は眠気が来たり、いまいち集中できなかったり、コンディションに波がありました。

午後からの眠気がなくなるのもうれしいポイントです。

朝ごはんを食べないと頭が働かない?

人間は空腹の方が脳が働く要にできています。

グレリンというホルモンが分泌され脳の海馬の血流を促し、記憶力アップ、集中力アップにつながります。

グレリンは「飢餓ホルモン」とも言われ、狩猟時代に獲物を取りに出かけた際に空腹になってもよりいっそう集中できるように生き延びるために適応してきた人間の能力です。

いつでも食べ物が手に入るようになったのはつい最近で、600万年もの間空腹と戦ってきた人類に朝ご飯がないくらいの空腹は朝飯前ですね。

1日3食が定着したのも明治維新以降と言われているので、150年ほどの話で、人類の歴史からすれば最近のこと。

人間は空腹に強くできているので、満腹より空腹の方が本領発揮できるといえます。

忙しい著名人は朝ごはんを食べない

著名人も実践している半日断食。
こちらの方々が空腹時間を利用しておられます。

Daigoさんも朝ごはんを食べないそうです。

中田敦彦さんは夕食のみだそうです。
なので、1日1食にされている。
中田さんの肌ツヤすごいですよ。
目の下のクマもほとんどなくて、美しい。

マコなり社長も朝ごはん食べないと公言しています。
ランチもサラダやお惣菜などで軽めに済ませるみたいです。

私も半日断食してますが、こちらの方々の100分の1くらいしか仕事こなせてないけど、半日断食ご紹介させていただきますね。


こちらが私が読んだ青木厚さんの本です。
2冊とも読みました。

こちらの方が有名かも知れません。
青木厚さんの
「空腹」こそ最強のクスリ

「空腹」こそ最強のクスリはベストセラーというだけあって分かりやすく書いてありました。

何冊か他の著者の空腹や断食の本も読みましたが、かなり情報をしぼって誰にでも分かるように書いてあります。

この本に出会えて半日断食を始めて本当に良かったと思っています。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です