ビタミンcドリンクの砂糖に気を付けて

私は以前ちょいちょい疲れを取るために、ビタミンドリンクを飲んでいました。

お気に入りはキレートレモンでした。

ビタミンcの力はすごいなと思いましたよ。
あれを飲むと次の日少し肌が綺麗になってるんです。

確かに、ビタミンcはコラーゲンの生成を助けたり、
シミを予防したり美肌に一役買ってくれるんですよね。

あと、飲むと風邪を引きにくくなります。

友達もたまに飲んでいたらしく、
次の日肌が綺麗に見えると言ってたので効果はあるはず。

ロングセラーなのもなっとく

でも、今は一切キレートレモン飲んでないんです。

なぜなら、砂糖がたくさん入っているからです。

レモンって結構酸っぱいですよね。
それを程よく酸味を残して飲みやすくするにはかなり砂糖が必要です。

味は美味しいんですけどね。

たまに飲むならいいけど、1日一本とかはやめた方がいいかもね。

原材料をみてみましょう。

レモン
砂糖
レモン果皮エキス
レモンペースト(果皮、果肉)/ビタミンC
炭酸
香料

砂糖は2番目に多い材料ですね。

砂糖は老化のもとです。
砂糖の取りすぎで発生した活性酸素がシミやシワの原因になります。

また砂糖の主成分であるショ糖は悪玉菌の餌になります。

ショ糖=ブドウ糖+果糖
なのですが、ブドウ糖、果糖はそれぞれ単体では優れた栄養素です。

ただ、くっつくと悪影響を及ぼします。

くっつくと消化酵素や胃酸でもなかなか切り離すことができずに消化不良を起こしたり、消化できたとしてもたくさんのスクラーゼという酵素を使います。

つまり、消化活動に負担をかけるんです。

しかも消化されなかったショ糖は悪玉菌の餌になります
例えば、ピロリ菌。
胃で消化されなかったショ糖はピロリ菌の餌になり、胃炎、胃潰瘍や胃癌の原因にもなりうる。

小腸でも悪玉の餌になり、大腸では悪玉優位に傾いてしまいます。

悪玉を退治するため白血球が働きますが、
その際に発生した活性酸素が臓器や血管を傷つけます

しかもショ糖の分子は小さく血中に吸収されやすい。

血液の中でバイ菌やウィルスの餌になります。

消化がいかに大事か、
ショ糖がいかに悪いかわかりますね・・・。

砂糖断ちは悲しい・・・

理屈はわかるが、スイーツを一切やめるのはキツイ・・・

ケーキやお菓子を一切やめる必要はないと思いますが、
健康のためと思って飲んでいるビタミンcドリンクが自分の血管や臓器を傷つけているなら考えもんです。

甘い飲み物ってすごい砂糖が入っているし、
グビグビ飲めてしまうので意外と砂糖をとってしまいます。

アスコルビン酸がコスパも良くておすすめ

私がビタミンcドリンクの代わりに飲むようになったのがアスコルビン酸です。

アスコルビン酸はビタミンcの化学名で、純粋に粉末状のビタミンcです。

これを浄水に混ぜて飲みます。
正直おいしくもなんともない。

酸っぱさが気になります。

少し飲みやすくしたいなら、蜂蜜を少し入れるといいです。

少し蜂蜜を入れるだけで酸っぱさが和らいでだいぶ飲みやすいです。

たっぷり入っているので、
付属のスプーンですり切り1杯(1g)
1日1回飲んだら6ヶ月ほど持ちます。

メーカーは1gを1日2回進めているので3ヶ月持つ計算になります。

アスコルビン酸を飲んだ方が、経済的だし無駄に砂糖を取る必要もないです。

ビタミンcのサプリメントもありますが、
カプセルにするためにゼラチンを加えたり添加物があるので、私はアスコルビン酸を飲みます。

他のメーカーからもっと安いアスコルビン酸も出ているのでそちらでもいいかも。

今回は私が実際に飲んでいるイワキさんの商品を紹介しました。

関連記事