自分の趣味の世界や興味本位で調べたことでお金を稼げるなんて、えらいこっちゃと思います。
収益を早く出したいなら、自分の仕事の延長線上のジャンルでブログを作るのが近道です。
例えば、不動産屋の営業マンが「住みやすい物件の特徴」や「部屋探しで気をつけたい点」などを発信する。など。
医療系なら、「ドラックストアで手に入る◯◯に即効性がある薬」とか。
副業NGでも、ばれないように稼ぐ方法はあります。
それも、これもインターネットがあるからなんですけどね。
ブログやネットだからって難しいことはなくて、友達にアドバイスすることと同じなんです。
自分の周りでピンポイントで自分のアドバイスが必要な人が見つからないからネットで集客するだけで、友達にアドバイスする内容を文字で発信しているだけ。
ネットで稼ぐには
ネットで稼ぐ為に売る商品はざっくり2種類。
・自分の商品
・企業の商品
自分の商品は、
コンサル、個人レッスン
飲食店なら自家製の◯◯
有料動画
手作りの品
などなど、なんでもいいんです。
そのような商品を持っていない場合は、企業が作った商品を売ります。
化粧品、太陽光パネル、見守りカメラ、会員制サイトのサイト登録を募ったり。
ほぼなんでもあるといっていいくらいあります。
最初は自分の商品なんてないだろうから企業の商品を売るのがいいかと。
企業の商品を売るメリットとしては、在庫を抱えなくていい。
発送をしなくていいことですかね。
どちらもやることは同じなので、よりリスクの少ない企業の商品を売って経験を積むといいと思います。
セールスはうまくなれば、石でも売れるといいますから自分の商品だろうが企業の商品だろうがあまり関係ないといった感じです。
せっせと、セールススキルを磨こう。
余談ですが、インフルエンサーみたいにフォロワーたくさん集めて企業案件を狙うのはほぼ不可能。
というか、インフルエンサーになる技術があるならアフィリエイトは余裕なはず。という矛盾が生じるので、まずはアフィリエイトから練習しましょう。
私が使用しているASPはこちら
多くのブロガーが収益をあげている方法がアフィリエイトと言う方法です。
商品を仲介したい企業とブロガーのマッチングをしてくれます。
ブロガーは商品が売れたり、会員登録をしてくれた人がいると収益が入ります。
報酬が発生する条件は案件によって異なります。
売り上げの数パーセントや、一件数百円や数千円、数万など様々です。
A8.net

業界最大手です。
案件の数もかなり多く、まずはココって感じです。
セルフバックという制度があり、私が紹介している優光泉もこのサイトのセルフバックを利用すれば格安で試すことができます。
A8.netの詳しい情報はこちら
もしもアフィリエイト

一定の報酬を達成するごとにボーナスがもらえる制度があったり、ダブル報酬制度など、ブロガーに優しいASPです。
Amazonアソシエイトを使うならもしもアフィリエイトを通すと審査が通りやすいかも知れません。
※AmazonアソシエイトはAmazonの商品が自分経由で売れると報酬が入る制度。
Amazonと直接提携しようとすると審査が厳しかったり・・・。
もしもはAmazonと同じ報酬をくれるのに審査が比較的通りやすいので初心者にはおすすめです。
もしもアフィリエイトの詳しい情報はこちら集客について
集客に多くの方が悩んでいると思いますので、ざっくりと集客の種類を説明しておきましょう。なんとなく分かってもらえればOKです。
SEO集客
集客方法で有名なのは、SEO。
インターネット検索で上位表示させてアクセスを集める方法。
ネット検索で情報を探している人は、購買意欲が高いので収益が出やすいかも知れません。
しかし、SEOを攻略するのはかなり大変です。
何十記事書いてやっと順位が上がってくるという感じで、果てしなく労力がかかります。
ネットビジネスのベテラン勢はSEOは重要視してませんし、SEOをがんばるのはコスパが悪いと言います。
なので、私もSEOを全否定するわけではないですがそこまで重視していません。
SEOの話はボリュームがすごいので、今はここまで。
SEOの攻略法は独立した知識で、ビジネスのノウハウともまた違うので私はそこまで極める気はないかな。
SEOやらないで、月数百万稼ぐビジネスのベテランさんたちもいます。
コスパ悪いってのが腑に落ちます。
広告で集客
私が手軽で使いやすいと思うのが、google のリスティング広告。
SEOのアクセスをお金で買うイメージです。
集客したいキーワードを指定して、その検索結果として自分のブログが優先的に表示される。
これで、一ヶ月3000円くらいで試験的にアクセスを流すのもありです。
この広告を考えるときに、なかなか頭を使うので集客のいい勉強になります。
SNSで集客
SNSでも集客はできます。
私が使いやすいと思っているのはツイッターです。
ツイッターに普段の自分の思想などを投稿して合間合間にブログの記事を紹介する投稿を入れていきます。
正直、ほとんどの人にはブログを最初から読むのってだるいんです。
ツイッターで、面白い小ネタを見て自分の思想が面白いと思ってくれた人がブログも読んでみるか♪って感じでリンクをクリックしてブログも読みあさるのが理想かと思います。