集中力ない私が本にハマった、空腹が読書に必要

私は本を読むのが苦手でした。

速読などの読書に関する本を買っても、それを読むのがだるい。
もう、救い用のない読書嫌いだったんです。

以前は月1冊も読んでいませんでした。
よくいる全然本読まない人です。

今は月3〜5冊ほど読みます。

それでも、一般的には多くはないです。
もっと読んだ方がいいんだろうけど、
そこはマイペースに。
と言うことで。

本に対する抵抗感はだいぶ薄れて、
気軽に本を手に取るようになりました。

本に慣れると、

・立ち読みが早くなる
・本に対するハードルが低くなる

面白い本に出会うことの方が少ないので、
とにかく本を手にとることが大事。

なんでも、回数をこなして慣れることが大事ですよね〜

ところで、あなたの日々の体調はどうですか?

いきなりなに?

読書にあなたの体のコンディションが関係しているんです。

少なくとも私は体がスッキリしてから読書に対する抵抗がなくなりました。

今回は、私が体験した
体スッキリで読書嫌い克服チャレンジを紹介します。

読書には空腹が必要、朝ごはんを食べない

朝ごはんを抜くようになってから、
体が軽くなって集中しやすくなったんです。
そして、読書を楽しめるようになりました。

1日3食たべる生活習慣は体に毒なんです。
当たり前にみんながやっていることです。
常に空腹を感じない生活があなたの集中力を下げています。

これに関しては別の記事に書いてるので、
一番したに関連記事として載せておきますね。

そう。
読書嫌いはあなたのせいじゃない。
食べ過ぎが原因。

食べ過ぎているつもりがない人も
1日3食は食べ過ぎ。

確実に面白いベストセラー本からスタート

最初はベストセラー本を読むと間違いないです。
それも、自分の生活に速攻生かせそうな本がいいです。

適当に面白そうな物を選んでも、
あまり進まないんですよ。

それもそのはず、
本をたくさん読む人でも面白い本に出会うのは3冊や5冊に1冊と言います。

面白い本に出会う確率は高くない。
だから、余計本から離れてしまいます。

活字を見るのがだるかった私にとって、
面白くない本を読むのは、
目的地がない遠足みたいなもの。

すぐに本を置いてましたね。

面白くない本を読まないのも、読書を続けるコツなのでつまらなかったらストップして大丈夫。

目的意識を持って読む

読む目的を明確にするためにも、
自分の悩みを解決できる本を選ぶべき。

ポイントとしては、

・悩み解決できるベストセラー本
・できれば、要約動画で予習

読むスピードは事前に知識があるかどうかも関係するので、要約で予習できるとハードルが下がります。

悩み解決と限定したのは、少しでも読む理由を明確にするためです。
たまに、自分の悩み解消に直結する情報が出てくるので、見つけると読むのが楽しくなる。

私は美容本からスタート

30代に肌の悩みを解決するために、
「やれやれ本でも読むか」と思ったのがきっかけでした。

ネットで調べても薄い情報しか載ってないし、知識を入れる必要があったんですね。

YouTubeも見るんですけど、情報が薄くて結局結論が出ないことに気がつきました。

本から知識を得て自分で思考することで、解決策が見えてきたんです。

「本は先人の知恵が詰まってる」
「本を読めば大抵の悩みは解決する」

は本当だった。
もっと早く本を読めばよかったと思いました。

要約動画だけみても、すぐ忘れる

私も、以前は本の要約動画をよく観ていたんですよね。
特にサラタメさんの動画をよく観てました。

サラタメさんの動画面白いから、本読まなくていいや。
と思ってました。

「なるほどね。」で終わってた。

やっぱり本を読まないとダメなんですよね。
なぜなら、自分で考えることこそ読書の醍醐味だからです。

自分は何を感じるか、思考する時間が大事

すごい真面目で面倒臭そうなことですよね。

自分で思考することが大事。
かたいな〜。

以前の自分だったら、こんなこと言ってくる人いたら、
右から左に抜けるだけで、脳ではブロックしていたでしょう。

それくらい、私は思考するのが苦手でした。
パズルとかは意外と好きなんですけどね。笑

感覚で物を捉える癖があるので、
物事を深く考えるのが苦手。

「しこう・・・?」
アレルギー出そう。

だから、要約動画が好きでした。
でも、要約だけ観て分かった気になってもダメなんです。

動画は説明している人の視点が含まれるんですよね。
自分がその本を読んだときに同じように感じるとも限らない。

本の中には、自分に刺さる情報や表現が含まれていて
それを拾うために読んでいると言ってもいい。

読書は自分が何に興味があるか、探査する意味もあるんです。
脳内をフィルターかけるような感じ。

本を読まなかったら、
今の自分に何が必要なのか分からないまま時間が過ぎていきます。

だから、読書をしないのはもったいないんです。

興味を持てるいい本に出会ったら、
めちゃくちゃ思考するようになるんです。

「なんで、こうなるんだ?」
「これと、これの関係性は?」

って、いろいろな疑問が生まれ考えるようになる。

そうやって考えることで、仕事やコンテンツの質が上がる。

思考するって、めちゃくちゃ大事なことです。
私たちが作り出す物は思考が具現化した物です。

思考の深さがコンテンツの質になっていると言ってもいい。

私たちはスマホのアプリやゲーム、テレビなど受け身で楽しむことに慣れ過ぎています。

誰かが作ってくれたコンテンツが楽しい。
それは、誰かが思考して世の中に何が必要か、楽しませるためにはどうすればいいか。どうすればお金になるか。

を深く考えて作られているので、楽しいんです。

あなたが楽しんでいるなら、ただ誘導されているだけなんです。

運営側でお金がチャリンチャリンいってる。

楽しめるならそれでいいんだけど、そのままではあなたはずっと誘導される側の人間で誘導する側にはなれないよってこと。

面白いコンテンツを作って人を誘導するには思考が大切です。

ベストセラー本はコンテンツの勉強になる

売れてる本はやっぱりそれなりの理由があります。

役立つ情報を目線を下げて書いてくれています。
構成だったり、表現だったり。

専門的なことや細かい話を
あえて、わかりやすく書いてくれてる。

これって、コンテンツを作るときに重要ですよね。

本を読むとそう言う視点でも読める。

話がそれましたが、
美容本で肌悩みを解決しようと情報を集めているうちに、
半日断食も知って、本を読んだら面白かった。

実践すると集中力アップがアップした。

読書にブーストがかかったんです。

なので、私の中では読書と半日断食は切手も切れない関係なんです。

あと、kindle unlimitedで暇な時間に読書することで本に対するハードルが下がり気軽に読めるようになりました。

あ、kindle unlimitedはベストセラー本など人気の本は含まれていない場合が多いので読書に慣れてきた頃がおすすめです。

半日断食も本から得た情報なので、
本でほんとーに人生が豊になりました。

私が本を読むのをだるいと思っていたのは、活字が嫌いだからではなく体がだるかっただけでした。

関連記事

集中力ない私が本にハマった、空腹が読書に必要」に24件のコメントがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です