好きな時間に入れて、時給1400円も可能な在宅ワークとは?

こんにちは、
突然ですが、

Q. 在宅の仕事って何してますか?
A. 文字起こし、ライター、デザイナー?

在宅の仕事って実績を作るのが大変です・・・。
安定して稼げるようになったなら、すばらしい!

時には、スキルが身につくまで歯痒い思いをすることもありますね。

スキルがないと時給がいい仕事ってでできないの?
しかも、在宅で。

家で好きな時間にできる仕事があります。
「在宅コールセンター」のお仕事です。

私はコールシェアというサイトで登録して在宅コールセンター発信業務をしています。店舗にアンケートを取る仕事です。

好きな時間に前日までにシフトを入れておきます。

決まった時間になったら、指定のシステムをブラウザで立ち上げてログイン。
リストを見て架電開始です。

2時間だからルーティーンに組み込もう

1回2時間入ればいいので、

  • 作業の合間の気分転換に
  • 朝のルーティーンで机に向かう習慣のために

朝、机に向かうのだるくないですか?
集中するまでがだるい。

あ〜やらなきゃ、やらなきゃ
って思いながら他のことやりたくなります。

そんな時間を過ごしていてもお金は生まれないんですけどね。

そんな時は人の目を利用する。
スタッフとはLINEでやり取りするので監視されてる訳ではないですが、シフト入れた手前、時間になったらやらなきゃいけない。

人間はある程度強制的に行動させないとやらないですもんね。

私は全くそのタイプ。
だから、朝2時間ほどルーティンとしてやってます。
もう少しできそうだったら午後からやったりとか。

休憩時間を利用して家事やヨガ

午後からもやる時は、2時間くらい休憩はさんで、その間にブログ書いたり気分転換にヨガ動画でヨガしてリラックスしたり。

家事で気分転換してもいいし。
2時間って時間が区切られてると意外とテキパキやるんですよね。

◯時になったらまた架電しなきゃいけない!
と思うと、いつになくテキパキ動く。

出かける前の15分でいきなり片付け始めません?
出しっ放しの物しまってみたり、汚かった所拭いてみたり。

いつも散々スルーしてんのに、なんで今やってんの私・・・
ってなってる自分がいるけど、めちゃくちゃテキパキ動く。

あれ、なんなんですかね?

話それましたが、在宅ワークで時間区切って、しかもスタッフの目があるから業務開始しなきゃいけないし、意外といいかもよ?って話でした。

コールシェアなら2時間入ればOKだから、作業時間を圧迫しないです。
さくっと始めて、さくっと終われる。

具体的に内容を説明していきますね。

①報酬がいい
完全歩合制で時給に換算すると1400円難しくない。
慣れれば2,000円超えも可能です。
私もそれくらいいければいいなって思ってます。

②すべてオンライン
面接、研修、業務すべてオンライン
一度もオフィスに行ったことありません。

③1回のシフトで2時間入ればOK
気軽に始められます。スキマ時間にも稼げちゃう。

業務内容

発信業務ですが、契約を取るわけではなく、飲食店などにアンケート調査をします。お店の忙しくない時間にかけるので説明を分かってもらえればOKをもらえます。

店舗にアンケートをとります。
「〇〇はありますか?」

「はい」または「いいえ」
のような簡単な受け答えで済む質問を何点かする感じです。

私はコールセンター未経験ですが、できています。

コールシェアのいいところ

  • 1回2時間入ればOK。隙間時間で稼げる
  • 前日までにシフトを入れればOK
  • 研修も業務もオンラインなので気軽
  • 急に予定が入っても前日ならシフトを変更できます。
  • 当日、子供の体調が悪くなっても、自分の変わりを探さなくていいから気負いしません。
  • 休憩も好きなタイミングで取れます。
  • 通勤時間がかからない

①報酬がいい

気になる報酬は、1件500円スタート。

回収件数が10件を超えている 1件 550円(税別)
回収件数が30件を超えている 1件 600円(税別)
回収件数が50件を超えている 1件 700円(税別)

時給1,400円を達成するには?

一般的に、コールセンター業務で時給1,400円は珍しくありませんが、完全在宅で、研修から業務開始まですべてオンラインで完結できるのは珍しいと思います。

オフィスを構えていないので、家賃、交通費、電気代、自前のパソコンを使うので(レンタル可能)様々な経費を節約して報酬に当てられているのも、高収入の理由かも知れません。

②すべてオンライン

面接、研修、業務すべてオンラインで行えるのであなたの都合のいい日時で家でサクッとできます。

面接といっても、希望時間を伝えたり、15分程度で終わります。
研修は動画で業務内容を確認します。

一度もオフィスに行ったことはないです。

すべてオンライン可能は珍しい

在宅勤務対応のコールセンターでも、研修をして仕事を覚えたら在宅も可能とかが多いです。
その研修も1、2ヶ月かかることもあるので、すべてオンラインで気軽に始めれるのはメリット感じます。

オフィスがあるエリアのみで募集する企業もあるので、コールシェアの全国どこでも可能な体制はすごいと思います。ネット環境があれば田舎でも働けちゃいます。

初心者には難しい?

全国の店舗にアンケートを取ります。

アンケートだと分かってもらえれば意外と承諾してもらえます。

私は、テレアポやコールセンターのお仕事は全く未経験でした。
飲食の接客業はやったことがありましたし、人と話すのは嫌いではないです。

かといって、おしゃべり好きなタイプでもないですし、知らない人に気軽に話しかけられるタイプでもないです。

未経験なので、最初は噛みまくってました。
トークマニュアルがあるので、それに沿って行います。
トークスキルゼロだけど、まあ、しょうがない。
そこはあきらめて、どんどんかけていきました。

1日目は、断られてばかりでへこみました。

うまく説明できなかったし、噛みすぎて、これじゃ、説得力ない・・・って自分でも分かってました。

とりあえず、慣れるためにも翌日もかけました。

③1回のシフトで最低2時間入ればOK

1回の業務で最低2時間入ればいいので、最初のうちは無理せず2時間くらいから始めるといいと思います。あっという間に2時間終わります。

私も最初は2時間しか入っておらず、もう1〜2時間できるなと思いましたが無理せず少しずつ慣れていきました。

前日までにシフトを入れればいいので、予定がキャンセルになった。など隙間時間にパパッと稼げるのもいいところ。

好きな時間に好きなだけ働ける!在宅コールセンターの「コールシェア」

スキルや専門知識が要らない

コールセンターで時給のいい仕事って、ソフトウェアの説明をしなければならなかったり、商品の説明ができないとダメなんですよね。その知識を入れるのに少し時間がかかります。

そのために研修を1、2ヶ月やってから在宅勤務が認められることも多いので、面接、研修、業務まですべて在宅は珍しいパターンかも知れません。

私の3日間の成果

慣れない時にどのように業務をこなしたかと言うと、

一生懸命説明していると話を聞いてくれる方もいてありがたかったですね。
最初はこれしかないですよね。

一生懸命説明。
話の意図をわかってもらう。
これしかないです。

ペラペラ喋れないので、普通の営業の電話ぽくなくて、「あれ?」って思われたかも。
とにかく、自分の話を聞いてもらうので精一杯でした。
切られないように、切られないように・・・それだけ考えてました。

そんな私でも、1日目に1件、2日目は2件取りました。
3日目は、なんと3件取れました。

今でも、なんでだろう?って感じです。
あまり深く考えていなかったからかも知れません。

最初は無理せず2時間しか入っていなかったので2時間の成果です。

最初はシステムの操作などに慣れなくて時間がかかるかも。
でも、3日もやれば慣れます。

スタッフも最初は操作に慣れなくて時間がかかるし、いろいろ大変と分かってくれるのでプレッシャーを感じる必要はありません。

分からないことがあればLINEで担当に聞けますし、あなたのペースで慣れていきましょう。

運営のサポートスタッフは私が思っていた以上に親身に応援してくれるので、不安は少しづつなくなりましたよ。

接客業の経験があれば十分

面接の時にコールセンターの仕事経験がないと伝えました。
接客の経験はありますか?と聞かれ、あると答えました。

スタッフも、「なら大丈夫かな?」という表情。

正直、コールセンター、テレアポ未経験でも十分できます。
私も全くの初心者でしたができるようになりました。

きちんと説明すれば、分かってくれる方は分かってくれるので丁寧に説明しましょう。

お相手とコミュニケーションを取ることが1番重要なので、人と話すのが嫌いでなければできると思います。

失礼がなければ大丈夫と思って、1件を取りにいきます。

コールシェアの詳細はこちら

報酬と必要な物
登録からの流れ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です